子供にもわかりやすい宇宙や星についてのお話

なるべく簡単にわかりやすく宇宙や星について紹介していくブログです。

宇宙食ってどんな食べ物?

今日は宇宙飛行士が宇宙で食べる食事、

宇宙食を紹介したいと思います😆

f:id:big-planet:20200811122422j:image

 

宇宙食と言うと離乳食のような液体をすするだけの物の様なイメージをされがちですが、現在の宇宙食は種類も豊富になり、その種類は1000種ほどあります😆

 

日本人宇宙飛行士のための、日本食宇宙食

も作られています‼️

 

宇宙食無重力状態という特殊な環境の中食べる必要があるため、下記のような幾つかの制約があります。

 

①長期保存ができること

地球から宇宙船へ頻繁に物資を運ぶことができません。ですので宇宙船の内部に食品を保存しておく必要があります。


②軽量であること

宇宙船に積める荷物の重さは決まっているので少しでも軽量にする必要があります。

 

③強い臭気がないこと

宇宙船は密閉されていて簡単に換気ができません。臭いがきついとずーっと臭いままになってしまいます。臭いのきつい魚などは今も嫌忌される傾向にあります😭


④飛散しないこと

宇宙船の内部には、宇宙での活動や生命維持に必要不可欠な機器が数多く設置されています。簡単に砕けたり液体が飛び散るような食品は、それらの機器を破損させてしまう可能性があります。ですので食品が飛散しないよう加工する必要があります。

水分の多い料理は粘り気を持たせて飛び散らないようになっていて、またスープやジュースはパックからストローで直接飲むようになっています。

 

⑤栄養価が優れていること

宇宙食だけしか食べられない宇宙飛行士のために栄養のバランスが良いものを提供する必要があります。宇宙ステーションでの長期滞在などのなかで、骨粗鬆症や宇宙空間で起こる深刻な健康上の問題に対応する必要性があります。

宇宙飛行士にとって食事が非常に重要な気分転換となることがあるので味の面での改良や、デザート等の充実も図られています😊


⑥特別な調理器具を必要としないこと

宇宙船では燃料電池が使用されていて、発電の際に副生成物として水が発生します。この水を加温して調理に使用するのが効率的です。そのため加水調理に適していて保存性・栄養・食感の面でも優れたフリーズドライ食品は、多くの宇宙食に採用されています。

レトルト食品も船内の電気オーブンレンジを利用して温めることができます😊

宇宙船内で供給されるお湯はやけどの危険を減らすため、スペースシャトルでは70度、国際宇宙ステーションISS)では80度までと決められています。インスタント食品でもこの温度の湯で美味しく調理できるものが求められます。

 

宇宙食は以上のような制約を果たしながら作られています😅

 

フリーズドライなどの技術は民生技術としてインスタント食品に広く用いられるようになりました。

宇宙食の技術開発により私たちの生活が便利になった一例です😆

 

国際宇宙ステーション計画では様々な国の様々なクルーが生活することから、各国の料理に関連した宇宙食が開発されています。

はやく宇宙で星を見ながら各国のディナーを楽しめる日がきて欲しいですね😆

宇宙で1番デカイ星はどれくらいデカイの?

宇宙には私たちの想像を絶する大きさの星があります‼️

f:id:big-planet:20200723005023j:image

現在までで観測されている恒星の中で1番デカイ星を紹介しようと思います😊

その名ははくちょう座V1489星」

この星は地球から見てはくちょう座の方向に約5250光年離れています。

秒速30万キロ進む光の速さで5250年かかります。

とてつもない距離ですね😅

 

直径は約23億キロ‼️太陽の1650倍もあります。

一周は約72億キロになります。

どれくらい桁違いかと言うと、仮にはくちょう座V1489星を太陽の位置に置くと木星土星の間くらいまですっぽり入る大きさです‼️

 

ちなみに太陽の直径は約140万キロ。

地球の直径は約12,700キロ。

桁が違いますね😱

 

はくちょう座V1489星の明るさは太陽の27万倍と考えられています。

しかし、あまりにも地球から離れている星なので地球から見ると暗い星に見えます。

太陽と同じ距離に置いたら27万倍太陽より明るいと言うことになります。

 

もう一つはくちょう座V1489星の特徴としてこれだけバカでかい星なのに重力がとても小さいと考えられています。

表面での重力は太陽の約80000分の1、地球と比較しても約2900分の1しかないとの事です。

 

このはくちょう座V1489星はあくまで現在の観測できている中で1番大きな星ですので、今後さらなる大きな星が見つかる可能性もあります😆

 

空が宇宙に変わるのはどこから?

空を見上げて何処からが宇宙なの?って思った事はありませんか❓

f:id:big-planet:20200721221222p:image

実はここから宇宙空間です‼️といった境はありません😱

ただし、一般的には大気がほとんど無くなる地上から100キロ以上が宇宙空間としています。

 

例えば、スカイスポーツの国際連盟でもある、国際航空連盟FAIでは地上から100キロのラインをカーマン・ラインとして、宇宙空間と大気圏の境界線と定義しています。

ちなみにカーマン・ラインの名は、ハンガリー出身の航空工学者・セオドア・フォン・カルマンに由来しています。

一方でアメリカ空軍は地上から80キロ以上を宇宙空間としています。

 

宇宙ステーションや多くの人工衛星は、地表から

400~800キロくらいのところに存在するので完全に宇宙空間にいることになりますね😊

 

車や電車で100キロ移動するのは簡単ですが、空に向かって100キロ移動するのはとてつもなく難しいことですね😅

 

 

宇宙服っていくらするの?

今回は宇宙に行くために絶対必要な服、宇宙服について話して見たいと思います😆

f:id:big-planet:20200719221449j:image

宇宙航空研究開発機構JAXAによると宇宙服の価格ですが、結論から言うと1着10億5000万円くらいするとの事です😅

スペースシャトル用に米国が開発した船外活動用宇宙服の値段みたいです。

凄まじい値段ですね😰いかに宇宙に行く事が大変かわかります。

価格の内訳は宇宙服の服の部分が1億円で背中に背負ってる生命維持装置が9億5000万円。

 

宇宙服の服43セット、生命維持システム13セットを製造するのに約200億円かかっているとのこと😅

船外活動用宇宙服は各パーツ毎にいくつものサイズが用意されていて、宇宙飛行士の体格に合わせて、パーツを交換します。

グローブは宇宙飛行士毎に用意され、ひとつ約220万円します。

 

宇宙服の機能

宇宙服には主に次の機能が備わっています。

  1. 気密性の確保と気圧の調整機能。
  2. 気圧差によって膨張して動きにくくなるため、それに対する動きやすい構造。
  3. 呼吸に必要な酸素の供給と呼気を循環して再使用するため二酸化炭素等を除去する機能
  4. 体温の調整機能。宇宙空間は低温ですが、宇宙服には宇宙飛行士の体温を逃がす場がなく、また太陽光線も強烈であるため、活動時は服の中が高温になるので冷却機能が特に重要になります。
  5. 宇宙塵スペースデブリ宇宙ゴミ)、紫外線など宇宙線から防護する機能。
  6. 外部との通信機能。

 

さすが10億超えの服ですね😊

 

ちなみに宇宙飛行士は7時間以上にもおよぶことがある船外活動中に尿を排泄できるよう、おむつも履くみたいです。

流石に宇宙に撒き散らす訳にはいかないんでしょうね😓

 

みなさんもいつか訪れる宇宙旅行のために1着どうでしょう😆

 

彗星(すいせい)とはどんな星?

夜空に尻尾をつけて見られる星、彗星

f:id:big-planet:20200719192310j:image

今日彗星とはどんな星なのかについて話したいと思います😊

彗星は英語ではコメットと呼ばれます。

よく彗星は流星のように一瞬で消える流れ星と混同されますが全く違います‼️

彗星は地球や他の惑星と同じように太陽の周りを回っている天体です。

彗星は小惑星と似た分類になります。

 

彗星は他の星々と同じように夜空に尻尾をつけながら留まって見える星です。

 

何故彗星に尻尾があるのかを説明します😊

彗星は氷や岩石質および有機質の塵を含んでいる核でできている星です。汚れた雪玉のようなイメージです。

そんな彗星が太陽に近いところに来た時に太陽から放射される熱によってその表面が蒸発し始めます。

それに伴って発生したガスや塵が彗星の周りを包み込みます。

そして、太陽からの放射圧と太陽風により、そのガスや塵が太陽と反対側の方向に流されて尻尾が形成されます。

これが尻尾の正体です😆

太陽から遠く離れている時はとても冷たいので核が凍りついていて尻尾はなく公転しています。

 

実は彗星の尻尾は2つに分かれています。

ダストテイル(塵の尻尾)という、塵や金属から構成された白っぽい尻尾

イオンテイル(イオンの尻尾)

またはプラズマテイルという、イオン化されたガスで構成される青っぽい尻尾

f:id:big-planet:20200719200520j:image

 

彗星の大きさ

彗星の標準的な直径は1〜10キロ程度です。

小さなものでは数十メートル、非常に大きいものでは稀に50キロほどに達するものもあります。

 

彗星は自らの重力で球形になるには質量が足りないため、不規則な形をしているものばかりです。

 

彗星の公転周期

彗星は太陽のまわりを楕円形に細長く回っているものや、太陽に近いて2度と戻ってこないものもあります。

3.3年という短い周期で一周するものや何千年、何万年と長いものもあります。

 

ちなみにこのブログを書いている、本日見られるとされるネオワイズ彗星は次に見られるのは5000年後とされています😱

 

彗星は太陽に近づくごとに蒸発してガスや塵が噴出していき、いつかは消滅してしまいます。

 

何年もかけて私たちの前に現れて消えていき、また数年後に現れる彗星。中には私たちが生きている間には2度と会えない彗星もいます。

みなさんも彗星を見れるチャンスが有れば是非見てあげてくださいね😊

宇宙の謎の暗黒物質ダークマターとは

宇宙空間に存在するとされる暗黒物質ダークマター

f:id:big-planet:20200718234955p:image

聞いたことがありますか?

ロールプレイングゲームに出てくるアイテムじゃありませんよ😅

中二病心をくすぐる言葉ですね😆

 

ダークマター光も電波も発しないため現在の科学で直接検出されてはいません。

宇宙で起こっている色々な現象が、検出されている物質だけでは説明がつかないために、あると推測される物質です。

 

例えば、銀河の質量について明るさから計算された質量より、銀河の星々が運動する速度から求めた質量のほうがはるかに大きいことがわかりました。

これがわかったからなんなの?って感じですが、簡単に言うと

ダークマターには質量があり、その重力によって星々を引き止めていないと銀河の形を形成し続けているのは不可能と言うことです。

ダークマターが存在しないと星々がバラバラに離れてしまうと言うことになります😱

f:id:big-planet:20200719003250j:image

 

ダークマターは目にも見えないし、観測もできない物質ですが質量を持つ物質です。

 

ダークマターの正体について様々な研究がされています。

一説にはダークマターはふつうの物質ではあるが、出している光や電波が弱すぎて、現在の観測技術では検出できないだけなのではないかとする説などありますが、正体を解き明かすまでの成果はありますん。

 

ダークマターが宇宙空間に占める割合

宇宙空間には人類が検知できる物質は約5%しかないと言われています。

無数にある星や星間ガスなど、すべてを合わせても、その程度しかありません。

残りの約26%がダークマター、約69%がダークエネルギーでできているとされています。

 

ダークエネルギー

また中二病心をくすぐる言葉が出できましたね😅

もちろんこちらも正体不明です。

ただし存在しないと事が成り立たない何かです。

 

ダークエネルギーについて簡単に説明します。

宇宙は今も加速膨張しているとされています。

普通ボールを投げるとだんだん失速していきますよね?

でも宇宙は加速して膨らんでいるんです。

何故か?

未知のエネルギー、ダークエネルギーによって加速しているとされています。

これが無いと説明がつかないわけです。

 

ダークマターダークエネルギーは私たちの目の前にあるかもしれません。普段から触れているのかもしれません。

宇宙はまだまだ人類の知らない事で溢れています。

いつの日か正体が判明して宇宙の謎を解き明かす鍵になればいいですね😆

 

宇宙飛行士になる方法

皆さんは宇宙飛行士になりたいと思ったことはありますか?

f:id:big-planet:20200718122130j:image

宇宙飛行士になるには様々な訓練をこなし、高い学力と強靭な肉体を持つ必要があります。

まさにエリート中のエリート😅

そんな宇宙飛行士になる方法を紹介していきます。

 

平成20年にJAXA宇宙航空研究開発機構)により、国際宇宙ステーションISS)への長期滞在に対応可能な日本人宇宙飛行士の候補者を募集・選抜しました。

 

その時の応募条件

  1. 日本国籍を持つ
  2. 自然科学系大学卒(理学部、工学部、医学部、歯学部、薬学部、農学部等)
  3. 自然科学系分野における研究、設計、開発、製造、運用等に3年以上の実務経験
  4. 宇宙飛行士としての訓練活動、幅広い分野の宇宙飛行活動等に円滑かつ柔軟に対応できる能力
    (科学知識、技術等)を有すること。
  5. 訓練時に必要な泳力(水着及び着衣で 75m: 25m x 3回 を泳げること。また、10分間立ち泳ぎが
    可能であること。)を有すること。
  6. 国際的な宇宙飛行士チームの一員として訓練を行い、円滑な意思の疎通が図れる英語能力を有すること。
  7. 宇宙飛行士としての訓練活動、長期宇宙滞在等に適応することのできる以下の項目を含む医学的、心理学的特性を有すること。

①医学的特性 身長:158cm以上190cm以下(注:宇宙服を着用して船外活動を行うには、約165cm以上が必要です。) 体重:50kg~95kg 血圧:最高血圧140mmHg以下かつ最低血圧90mmHg以下 視力:両眼とも矯正視力1.0以上色覚:正常 聴力:正常

②心理学的特性 協調性、適応性、情緒安定性、意志力等国際的なチームの一員として長期間の宇宙飛行士業務に従事できる心理学的特性を有すること。

 

  8. 日本人の宇宙飛行士としてふさわしい教養等(美しい日本語、日本文化や国際社会・異文化等への造詣、自己の経験を活き活きと伝える豊かな表現力、人文科学分野の教養等)を有すること。

 9. 10年以上宇宙航空研究開発機構に勤務が可能であり、かつ、長期間にわたり海外での勤務が可 能であること。
 10. 米国勤務当初に必要な国際免許の取得のため、日本の普通自動車免許を採用時までに取得可能なこと。
 11. 所属機関(又は、それに代わる機関)の推薦が得れること。

 

以上が応募条件でした😅

こんな人間いるの!?って感じです😱

 

そしてこの応募条件から選ばれた人が訓練を行い、さらに絞られていきます。まだ宇宙飛行士候補者です。

訓練内容

宇宙飛行士として必要な基本的知識修得。

宇宙科学や宇宙医学の講義、宇宙機システムに関する講義。

基本操作訓練、英語やロシア語の語学訓練、飛行機操縦訓練、体力訓練

といった内容です。

それを修了してはじめて、宇宙飛行士として認定されます。


認定後は引き続き、宇宙機システム・実験装置の操作や宇宙での作業訓練の他、語学訓練、飛行機操縦訓練、体力訓練を行います。そして国際宇宙ステーションへの搭乗が決まると、打ち上げと帰還・軌道上滞在中に行う作業の訓練や、一緒のチームになる宇宙飛行士たちや地上管制要員たちと共同でのシミュレーション訓練を行います。

 

いやー、本当に狭き門遠通ったスーパーエリートですね😅

 

宇宙飛行士の給料

こんな超エリートの宇宙飛行士の給料ですが、物凄い報酬かと思いきや、1000万〜800万円くらいとのことです。

元宇宙飛行士の山崎直子さんの著書では年収800万円、毛利衛さんも同じく年収1000万円ほどと記されていました。

 

しかし宇宙飛行士はお金では計れない名声を得て、尚且つ宇宙を自分自身の目で見れる経験ができます。

私も生まれ変わったら宇宙飛行士になってみたい😭